ある人にとっては厄介なものが、ある人には天からの恵みであることがあります。
厄介な存在で駆除される雑草も、実は健康に役立つ薬草であり、それで体調が良くなって助かる人もいます。

例えば腎臓病で透析寸前の患者が、薬草で透析を免れたり完治するケースも。

西洋医学では「一度腎臓が悪くなったら治らない」と言われますが、漢方の専門家に聞くと、「東洋医学ではその限りではない」とのこと。

自然界は偉大!
ただ、漢方薬は値段がやや高めで継続するにはそれなりに費用がかかりますよね^^;

そんな時、仕事仲間が教えてくれたのがメヒシバという雑草。
それを知ってから私の興味が広がり、活動を始めました。


ヨモギやドクダミは日本では有名な薬草なので、誰もが道端で見かけるはず。
自然に興味がなかったり歩きスマホをしている人の目には、全く認識できないでしょう。

人に憎まれ駆除される雑草は、実は命の恩人であり、日本の宝物。
先人の知恵の賜物で、しかも費用は0。
多くの人がそれを知ったら、除草剤撒いたりできないでしょうね。

#薬草
#日本の宝
#雑草
#東洋医学
#日本
#民間療法
#先人の知恵