見出し画像

昨今、牛乳は骨粗しょう症になる、とか身体によくないと言われています。

東日本大震災から数ヶ月後、私は牛を大事にする酪農家、Hさんの無料セミナーに参加しました。

当時まだ卵と乳製品を口にしていた私は、搾りたてで栄養価(と値段)が高いHさんの「生乳」に興味津々✨

「うちの商品は牛乳ではなく『生乳』です」というHさんのお話は深く、市販の牛乳と飲み比べをした時にその違いを体験。私はそれ以来、市販の牛乳が飲めなくなりました。

その理由は。


先ず、感覚的な理由から。

飲み比べのとき、生乳を先に飲みました。生乳と言えば濃厚なイメージですが、実際は香りがあまりなくサラサラで水のよう😊

続いて市販の牛乳を飲もうとしたとき、独特な匂いに息が詰まり、圧倒的な乳臭さに飲むことができませんでした。

続いて、論理的な理由です。

Hさんと一般的な酪農家の大きな違いは、簡単に言えば、Hさんの生乳は煮沸なしで瓶詰めできるほど良質なもの。

対して市販の牛乳をHさんは、こう語ってました。

「煮沸されているので栄養価がほとんど期待できず、飲む意味がない。」

その秘密は飼育方法の違いで、冒頭に述べた「牛を大切にしている」ことと大きな関係があります。

Hさんは雌牛のみを飼っていて、雌牛を「彼女たち」と呼び、テレパシーで会話したり雌牛たちの意志を尊重しています。

畜産は、放牧されている牛がのどかに草を食んでいるイメージですが、それはパッケージのイメージ戦略のせい。

実際は「繋ぎ飼い」といって、その場所に固定されて動けない牛たち。

それは牛にとって大きなストレスになるため病気になりやすく、抗生物質を始め様々な薬を投与されています。

また、子牛は麻酔なしで除角や角焼をされるので、痛みで失神したり、場合によっては死ぬことも。

日本の畜産は「工業型畜産」といって、牛や豚や鶏が快適に過ごすことや、本来の生き方を無視した飼い方をしています。

雌牛は搾乳されるのが嫌なのに(人間の女性と一緒で触られるのが嫌)、搾乳室に無理やり連れていかれて搾られる。

その際抵抗する牛もいるらしく、それが繰り返すと「危険な暴れる牛」とレッテルを貼られ、肉として屠殺に回されるそうです。

もっとも、乳牛は乳が出なくなった時点でお肉にされるので、早いか遅いかの違いですが。

「自然の恵み」というイメージの牛乳は、搾取の連続でした。

実家が酪農家という知人が、その残酷さに耐えられず、家を出た、と言います。

Hさんは無理やりではなく、牛たちの意志を尊重します。彼女たちは「搾っていいよ」と自ら搾乳室に入っていくそうです。感動✨

ストレスフリーな牛から搾乳した生乳からは細菌が検出されないないので煮沸の必要がなく、栄養価が豊富です。

一方、工業型畜産でストレス満載の牛の生乳からは当然細菌が検出されるので、煮沸しないと市場に出せません。

それが、牛乳が120度2秒とか65度30分とかなってる理由です。

「牛にやさしくすると牛乳がおいしくなるんだよ」と謳っているパッケージがありますが、本当に優しかったらHさんの生乳のようになるはずです。

一昨年、馬の保護施設に行ったとき、愛され、自由に駆け回る馬たちからは「動物臭さ」はほぼ感じられませんでした。

一方、別の牧場で繋ぎ飼いされている牛たちからは、離れていても悪臭が漂い、ストレスでいっぱいなのが分かります。
自由に動くことが許されない環境、私だったら耐えられません。

人間だって怒られたり、ストレスを感じている人からは、独特な匂いが発せられます。

私は食に関わるようになってから、その素材がどんな思い(波動)で、どういう風(過程)に作られているのかを重視するようになり、それは今後も欠かせない大切なテーマとなっています。

#牛乳 #生乳 #酪農 #イメージ #煮沸 #真実 #感性